ラベル 旅日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

11 10日目、金沢へ帰還

道の駅 小谷 … オープン前に移動 (T。T)

ここ、新しくなったら、ちょっと観光用高級路線なんだよなぁ…。

小谷温泉も100名湯の一つなんだけど、スルーしちゃった。


GS @162 カナコロ

新潟から富山へ移動してくるときは、大概、ここ。

プリベイドタイプだけど、1000円単位なので三千円給油。


氷見温泉郷総湯、道の駅氷見

ここも温泉博士で無料なので、よく利用している。

茶色のやたらと濃い温泉、むせ返るほどの温泉臭。

推奨が5〜10分で、湯あたり注意とありました。

露天の炭酸泉にゆっくり浸かって、一休み…


一時間半、自宅に、予定より一日早く到着

石川からの出入りは、毎回、富山と福井だから、

出だしと最後は、見たいところがないなぁ…


よろしかったら、ポチッとね m(_ _)m

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ

10 9日目、上山田温泉かめ乃湯


道の駅はくしゅう
早朝から水汲みの人が次々とやってくる。
私も2ℓのペット一本だけ汲んだ (^o^)

一路、上山田温泉 かめ乃湯 ♨
温泉博士で無料だが、やはり最高の温泉
かすかな硫黄臭がなんとも言えず、心地よい。
わずかに黄緑系の色のついた… 塩化物泉?
カランの黒ずみが温泉の雰囲気を漂わせている。
ポカポカ、ツルツルの大好きな温泉。

アルプスの山々を見ながらのドライブ。
道の駅 おがわ を発見!
道の駅のスタンプラリー、コンプリートしたはずなのに、
全然、記憶にない道の駅 φ(._.)メモメモ

なにげにたどり着いた、道の駅 美麻ポカポカランド
休業日だった… コロナと豪雪のせい?
久々にすごい氷柱を見て、思わず写真を撮った!

標高の高いところを避け、道の駅 小谷へ…
あらっ… ここも休業日 (T。T)
山の中でTVが映らず、ラジコの夜
それにしても…
交通量は少ないけど、すごいスピードのトラック。
暗いせいか、100km/h は出ていそうな気がする。
静かに寝たい人の車中泊には不向きだな。

よろしかったら、ポチッとね m(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ

09 8日目、奈良田の里温泉

川の駅 伊豆ゲートウェイ函南。目覚めれば隣に富士山が見えた。
やっぱり、富士山はいいねぇ〜 半分以上は雲の中だったけど。

とりあえず、GS @165 ヽ(;゚;Д;゚;; )
ちょいとお高いが、山梨、長野はこの程度ではないはず。
何とか、この給油で新潟まで行けるといいのだが…

ちょいと遠回りの、奈良田の里温泉 女帝の湯(550円) ♨
日本100名湯の一つ。美肌系のちょいヌル温泉。
泉質は「おっ、いいねぇ〜」なんだけど…
汚い奴がいた。湯船の中で足の裏を削っている…
足の裏の皮が浴槽に漂っている ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
私は、もう一つの方に入っていたが、
ヤツが来たので上がった。もっと入っていたかったなぁ…。
白癬菌、しっかり洗い流さなきゃ…と、ゴシゴシ洗い。
名湯は、温泉成分を身体に残すのが基本なんだけど…

セルバみのぶ店…?
Google様に登録してあったので、行ってみたが…?
なんで登録してあったんだろう? わからなかった。

道の駅巡りをしつつ、今日の車中泊地を探す。
道の駅 富士川 … いまいち
道の駅 しらね … いまいち
道の駅 にらさき … 温泉はあるけど… いまいち?
道の駅はくしゅう … ここだな (^o^)
お隣に地場スーパー、名水が汲める、静けさは…?

よろしかったら、ポチッとね m(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ

08 7日目、河津桜

道の駅 くるら戸田、目覚めればスカスカ。
近くにいた一晩中アイドリングをしていた軽四もいなくなった。
一晩でどれだけのガソリンを使うんだろう?

道の駅 花の三聖苑伊豆松崎。トイレに立ち寄る。
花が綺麗に整備されていた。カメラ、持っていなかった…

今日のメインは、河津桜!
河津浜駐車場(無料)に停め、歩いて川べりへ。
平日なのに人がたくさん歩いていて、屋台も出ていた。
なんと、付近の駐車場は、一律千円設定のようだ。
歩きながら数枚撮ったが… いまいち調子が出ない。
どうも私が持つ桜のイメージと違いすぎる?

早々に切り上げ、旧天城トンネルへ
トンネル手前のトイレ、冬季閉鎖中。4月まで閉鎖。
トンネル内の水が滴り落ちるところ、凍っていた (☉。☉)!

今日の名湯は、かんぽの宿 熱海別館 ♨
温泉博士を出したら「今日はラッキーデーで 500円です」と。
いやっ、温泉博士を使えば 500円だよ…と思っていたが、
領収書をもらって気づいた。もう一回、500円で入れるんだ!
通常 1500円の高級温泉。無色透明・無臭。サラッとした湯。
適温でのんびり浸かっていて気づいた。意外に濃いぞ。
温泉成分が濃いと、身体が疲れるんだよなぁ…
湯上がりポカポカと、お肌スベスベ。いい温泉だ。

近くの道の駅を探すも… 箱根はなぁ…と、
川の駅 伊豆ゲートウェイ函南へ。道の駅のお隣。
歩道橋でつながっているようだ。
よく考えたら、週末には帰らなきゃ!
明日からは一気に北上だな。

よろしかったら、ポチッとね m(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ

07 6日目、西伊豆から富士山撮影

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南… 朝から続々と集まる人々…。
トイレへ行く途中、ついに富士山が見えた! ヤッター!
多分、みなさんにとっては普通のことなんだろうけど…。

 江戸時代番付の長岡温泉、激熱と日帰りなしで、いいのがない。
お隣の畑毛温泉富士見館(500円)へ
高温41℃、中温39℃、低温37℃ぐらいのぬる湯3槽。
無色透明、無臭のクリアな温泉。
低温なのにあたたまる不思議な温泉です。

西伊豆海岸で富士山を見ながら、撮影ドライブ。
西浦江梨では、砂嘴と富士山
来ル海の河津桜、河津桜の隙間からの富士山(上の写真)
煌めきの丘、断崖と富士山。ここで日没を待つ。
思ったように赤くならなかったが、証拠写真程度に撮影。

道の駅 くるら戸田、なんだかクルマが多いなぁ…。
ここの温泉は評判もいいし、どうしよう…と思いながら、
夕食を食べたら寝てしまった ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

夜中に起きたら、クルマが激減。
みんな温泉だったんだね。 (^o^)

よろしかったら、ポチッとね m(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ

06 5日目、伊豆ゲートウェイへ

道の駅 風のマルシェ御前崎、
朝7時頃からやたらとクルマが集まる。朝ラーが人気のようだ。

御前崎灯台、近いので行ってみた。無料駐車場にトイレあり。
一台、車中泊のような目隠し付きのワゴン車が止まっていた。
日の出を狙いにくるのもいいかも?

蓬莱橋(写真)
古典的なウッディの橋、こんなに長い木造橋は初めて。
有料(100円)だなぁ… 欄干太ももあたりまでだよなぁ…
高所恐怖症につき、手前からの撮影のみ。

 KOマートfine … 評価が高いので行ってみた。
評価だけじゃなく、値段も高い。ローカル高級スーパーだ!
まぁ、品物の良さは、そこいらのスーパーとは段違い。

モヤッていたけど、薩埵峠へ下見がてら行ってきた。
やはり富士山は見えず… (T。T) 車中泊も可能な感じ。

ついに伊豆へ。道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
江戸時代の温泉番付「長岡温泉」の近くだが…
調べてみると、激熱らしい。しかも、開いていない…
ん… せっかく来たのに、スルーかな。
そうそう、痛車の集合場所だった… ウルサイ! (^o^)
なぜか… 強風… 春一番?

よろしかったら、ポチッとね m(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ

05 4日目、竜洋海浜公園

道の駅 鳳来三河三石… 定休日だった… (T。T)
道の駅の定休日まわりをしているんじゃないかと思うな。

隣の寺院を散策して、GSを調べたら平均が @171円 (☉。☉)!
温泉へ向かう途中の安いところを探して、@160円で満タンに。
旅を始めた頃は、@140円が基準だったのになぁ…
それ以下だと満タン、141円以上は千円か二千円の給油だった。

GSのそばに業務スーパーがあったので立ち寄った。
やはりなかった… (T。T) ここはバナナさえもなかった。
明日はローカルスーパーを探して行ってこよう (^o^)

遠州みなみの湯… 温泉博士で 800 → 400円
マグネシウムの含有量が多く美人の湯らしいが…?
巨大な岩壁が特徴の広い露天風呂がよかった。
私の適温(41℃)程度の無色透明、無臭の温泉。
長くのんびり浸かり過ぎで、ちょいと疲れた。

近くの竜洋海洋公園で、犬の散歩を見ながらの昼食。
TVを見ていたら、また昼寝をしてしまった… (T。T)
まぁ、最近慣れっこになっている薄曇りのモヤモヤ。
どうせ、いい写真が撮れないよなぁ…と。

気づけば夕方近く、道の駅 風のマルシェ御前崎へ
何とか開店時にたどり着けたぞ!
さすが、静岡の道の駅、イチゴと柑橘系がたくさん!
ポンカンなるものを一袋購入し、
ここで休憩に入る ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

実働 10時間程度で、後はゴロゴロ寝ていた。
で、旅に出る前から「花粉症」を疑っていたが、
ただの風邪だったようだ。
長時間睡眠で鼻水が止まってきた \(^O^)/

よろしかったら、ポチッとね m(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ

04 3日目、湯谷温泉


さすが太平洋側、スッキリ青空、快晴の朝。
少し学習した夜に見る「本日休業」って、翌日のことね。
今回の旅は、道の駅の休業日によく当たる ┐(´д`)┌ヤレヤレ

今日は、愛知県にある百名湯の一つ、湯谷温泉へ行くことにした。
途中、写真が撮れるところがないか探して…
まずは、聚楽園公園。大仏を撮りに行ってきた。
大きな公園にあるコンクリートづくりの大仏。
公園を散策して、クルマでゴロゴロしていたら、
人が集まってきた… あぁ、ワクチン接種会場ね。
駐車場に警備員が何人も立っていた。

次に安城七夕神社へ向かうも、プチ迷子。
スルーして、潜水橋へ行くと… 工事中 ┐(´д`)┌ヤレヤレ
ふと気づいたが、厄日かもしれない。
踏切を4回渡ったが、左右を確認して発車した途端、
カンカンカン…と警報音が鳴り出すこと、3回。
どこに列車が見えるんじゃ!…と。

街を抜け、湯谷温泉へ
旅館系はコロナ対策で日帰り入浴は中止している。
鳳来ゆ~ゆ~あり~なへたどり着くも…
先月から、温泉汲み出し施設の故障で、沸かし湯。
料金が半額の 310円… (T。T)
せっかく山の中まできたので、のんびり入浴。
泡が出ている浴槽のカルキ臭はしょうがないが、
施設自体は明るく良さげ。露天が良かったな。

明日あたり、富士山が見えるんじゃない…?
と、ワクワクしながら太平洋側へ。
道の駅 鳳来三河三石 へたどり着き、本日は終了
なんと、この旅初のボッチ車中泊 ٩(๑^o^๑)۶
近くの寺院、明日の朝に散策しよう!

よろしかったら、ポチッとね m(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ

03 2日目、余呉湖と道の駅


移動と睡眠の一日だった…
朝、6時に朝食。で、道の駅が開くまで半朝寝。
道の駅さかいは、果物が安いので、ミカンとりんごを購入。
あと、菊芋もキレイに洗ってあったので買った。

昼、余呉湖へ行くも、残雪が多く湖岸へ近づけず、
ワカサギ釣りのおじさんたちがいた。
朝から来ているが、まだ一匹も釣れていないとか…。
写真を撮りたかったが、上のゴミが目立つ1枚だけ。
昼食を食べたら、また眠くなった。… 気づけば3時半。
何の予定もないが、のんびりし過ぎか?

いい温泉が見つからず、道の駅を探す。

道の駅 浅井三姉妹の郷… まだ明るかったので通過。

道の駅 月見の里南濃… 車中泊向きではないな
トイレが大型車駐車場の側で、しかも段の上。
普通車の場所からは結構距離がある。
しかも、横が幹線道路で交通量が多い。

道の駅 立田ふれあいの里… ちょくちょく使う。
トイレ前の自販機から無料Wi-Fiが飛んでいるからか、
ワリと密な状態で、何台も車中泊風のクルマがとまっている。

恐ろしい話だが、晩ご飯後も、すぐに寝てしまった…

よろしかったら、ポチッとね m(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ

02 1日目、山代温泉


昨日、旅立ちに失敗し、再び旅へ…
まずは、100名湯の一つ、山代温泉に向かう。

ふと、加賀観音が見えたので、写真を撮ってみた。
できたなりは大騒ぎの大行列だったけど…
今は営業しているのかな?
超巨大観音様、抱えている赤ん坊が奈良の大仏サイズとか…。

山代温泉、気づかず総湯(460円)に入ってマッタリしてしまった。
41℃と43℃ぐらいの、2つの湯船。
頑張って熱い方にも入ったが、数分で茹でダコ状態。
身体が赤くなっていた (☉。☉)!
薄い黄緑系の無臭の温泉、湯上がりがポカポカ過ぎ。
いつまでも身体が熱かった。
パンフレットと違うなぁ…と思ったら、
道の向かいに「古総湯」があった。
別料金で、共通券が 700円だった。次は古総湯だな。

越前加賀県境の館… 休館日だが行ってみた。
ミサゴの聖地で、ミサゴ写真を撮るのに人が集まるところ。
あいにく小雨模様で、20分程待ったけどダメそうなので移動。

温泉疲れか、眠くなったので無料駐車場で昼寝。

夕方、いつもの道の駅さかいへ。
また、営業時間が過ぎてしまっていた…。
朝、何か買わなきゃな。

よろしかったら、ポチッとね m(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ

01 旅立ち失敗…


昨日、No.2の旅に出発したのだが…
♫ 私バカよねぇ〜 おバカさんよねぇ〜

山代温泉の古総湯に入る前に、車内整備をしていたら…
あっ! …またやっちまったぁ〜
大切なものを忘れてきた… (T。T)
温泉に入ると疲れて帰られなくなるから、
温泉の手前でUターン

仕切り直しだな

よろしかったら、ポチッとね m(_ _)m
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ